早いもので、今年も11月になりまして、後2ヶ月で新年ですね。まだまだ何かを始めるには時間があるはず、頑張ろう。
さて、10月が終わるという事は、父親の誕生日という事。
今年はハイパー干物クリエイター藤間さんの干物にしました。本当に美味しくて、今年63歳を迎えた父からリアルタイムの写真が連発で届くレベルです。

今月やりたい事

写真は部屋の一角に、プリントした写真を飾った絵です。
今月のやりたい事は、生活リズムを改善するです。もうこれしか無いというレベル。
具体的には、
- 朝起きる時間の前倒し
- 朝食は作る
- お昼ご飯に一品は持っていく
- 夜に時間が無くなるなら積極的に外注する
- 夜寝る時間の前倒し
この辺りかと思います。
で、何かを改善するって事は、悪くなった理由がある訳です。
これ、髪の毛の事にも体系の事にも言えるんですが、仮に『痩せたい』という人が居て、
- 運動量が減って太った方
- 運動量は適度にあるけど毎日のケーキが辞められない方
- 年齢と共に基礎代謝が減った方
では、解決までのアプローチが違うんですよね。
改善しようにも、悪くなった原因によってアプローチの仕方は変わるという事です。では、僕の場合の改悪の原因と言うと、、圧倒的に子犬を飼ったからです。笑
子犬との生活はリズム感を汲み取るまでが大変。

ちょうど10/5で満3ヶ月。これから4ヶ月目に突入ですね。小型犬の場合は1年半で成犬、その後は人間の4倍歳をとると言われてます。子犬だと言ってたら一瞬で抜かされるタイプですね。
2人+1匹の3人暮らしで分かった事ですが、
- 寝起きはおしっことウンコは必ずする
- 起きてる時間は大体暴れる
- 数時間暴れると眠くなる
- ご飯を準備すると暴れる
- 指とか服とかめっちゃ噛む
- 床に落ちてるモノは全部食べる
- 机の角はかじる
- トイレ成功率は70%くらい
- 布団でウンコは1回、枕でおしっこも1回
- 朝は7時くらいにウンコしたくなって鳴く
- 深夜は比較的おとなしい
- エサはお湯でふやかしてから与える
- トイレは毎朝シャワーで洗う
- テーブルにご飯置くと食べそうになる
- チョコ、ネギ類、ナッツ、などは危険。
- メントール入りの歯磨き粉も危険。
ざっとこんな感じ。
個体差がある部分だと、
- エサ大好き
- 飼い主大好き絶対くっつく
- 手とか足とか噛む
- ボタンは食いちぎる
- 耳とかは舐める
- 首は噛む
とまぁ、問題行動が多目です。コレに加えて通常運転で仕事をしつつ、洗濯、料理、掃除、と色々やってると1日が86,400秒くらいあっても足りません。
多分(いや、どう考えても)無駄な(YouTube観てる)時間を減らしつつ、家事やワンコのお世話の時間を効率化する事でしか解決しないと思います。業務効率化は得意分野(と思いたい)なので徐々に変化させていきます。
当面の目的としては、通常運転の仕事と家事と程よい運動をしつつブログやInstagramの更新を続けるというかなり難易度の高いタスクを目標に、11月を過ごしていきます。
参考までにここ最近のスケジュール(仕事の日)

【朝編】
- 犬の鳴き声で起床
- トイレ2つをお風呂で水洗い
- おもちゃで遊ぶ
- 抱っこして近所を散歩(ワクチン完了前なので散歩行けない)
- おもちゃで遊ぶ
- 疲れて来た頃にご飯あげて寝かせる
- 出社
この時点で、朝ごはんが食べれてないので近所のパン屋になります。コスト増加。ちりつもなので自宅で朝ごはん食べれるようなルーティンにしたい。
【夜編】
- 帰宅して買い物袋から食材を安全地帯へ移す
- ワンコ解放
- トイレ掃除
- 悪さしないかチェックしながら料理
- 悪さしないかチェックしながら洗濯干し
- だいたいトイレ失敗するので掃除
- 風呂掃除
- ご飯食べる
- 風呂入る(YouTube観る)
と、風呂が長いこともあり出た時点で0時頃になってる事も多く、一瞬で1日が終わります。お洒落系YouTuberのナイトルーティンって何??
よくこんな『家は寝るだけ生活』から劇的に変化したなぁと自分でも思う。笑
と、言う訳で11月は。

犬との付き合い方、時間の使い方のマイルールを決めてくぞ!目指せQOLの爆上げです。