皆さん昼から焼肉食べてますか?
いやいや昼間仕事だし、昼は大体、そばとかラーメンとかサクッとしたもので済ませますよって言う人が大半だと思います。
「ではいつ焼肉に行くのか?」
と言う問いには、休みの日の夜に(もしくは休みの前の日の夜に)焼肉に行くと言う人が多いと思います。
休みの前の日が休みの日に、焼肉食べに行く事は、十分に分かるのですがコスパ的にもったいない!!
そんなあなたに僕は、昼から焼肉に行くことを強くお勧めしたいので、【昼焼肉】の魅力を説明しようと思う。
昼焼肉が安いお客的なメリット。

昼焼肉は安い。圧倒的に安い。
もう、それだけでコスパ的な満足感は相当なもので例えるなら大阪→東京間の夜行バスが2980円だった時のようなお得感がある。
さらに、昼に摂取したエネルギーを消費・消化するだけの時間がまだ残されている。午後から運動すれば【実質カロリーゼロ】だ。
その上、昼からガッツリ酒を飲むのは稀だろう。アルコール代も昼ならそこまで負担にならないのでお財布にも大変優しい。
昼焼肉が安いお店的なメリット。

もちろん、お店側にもコスパよく焼肉を提供するメリットはある。
パッと思いつくのは『お得にお店を知ってもらって(より利益の出る)ディナーの時にまた再来してもらう。』という思いだ。
コレは非常に理にかなっていて、仕事の合間のランチブレイクに来店していると言う事は、仕事後の時間にまだその近辺にいる事が多い。
つまり、ディナータイムの見込み客に来店してもらえる可能性がかなり高いのでそれなりの効果はあるだろう。
次に、ランチタイムのメニューを絞ることで【提供する手間】を極限まで減らすことが出来る。
そして、【夜のグランドメニューの仕込み作業】をしながら片手間でランチメニューを提供するのだ。ここでは片手間という表現をしたが、決して手を抜くという意味ではない。
効率化して、自分のリソースを意図的に余らせている。のである。
生活にも応用させよう!
以上の事は生活・ビジネスにおいても応用することが出来る。
つまり、
【これが出来れば今日は満足】という事柄をなるべく早い時間にしてしまう。という事である。
筋トレなのか、愛する人へのメッセージなのか、語学学習なのか、はたまた美味い飯を食べる事なのか。
その日1日の幸福度を左右する事柄を1日の前半に終わらせてしまうのだ。
なんなら早ければ早い方が良い。その日1番の重要タスクが早い段階で終わっていれば、君はもう勝利したも同然だからだ。
また、ビジネスにおいても学ぶべきことがある。お金を貰いながら自身の準備をする点だ。
会社員→フリーランス
会社員→起業
会社員→引退
まぁ、それぞれではあるが、人生100年生きると言われる現代では【人生の次の一手】を考え続けないといけないだろう。
そんな時、準備なしにはいられない。歩みは遅くてもいいが、準備が必要なのだ。ぜひ、ディナーメニューの仕込みをしてランチ営業する料理人をイメージして欲しい。
なんだかワクワクしてこないか??
このように生活の中でも視点一つで応用できる事は山ほどある。
今回は【いつ焼肉に行くか?】の問いだったが、『夜に行きます』って答えた人の中には、急な仕事や友人の誘いが入って焼肉に行けなくなる日もあるだろう。
だが、昼に行く人は実現する可能性が高い。つまり、自分のやりたい事が実現できる可能性が高いのだ。
さぁ、みんなも昼に焼肉を食べに行こう。